てくてくさんぽ

街歩き発見ブログ

京都タワー制覇!孫への誕生日プレゼント🎁

孫と京都へ旅行気分さんぽ👣

タワー制覇目標の孫へのお誕生日プレゼントです~🎁
▼プレゼントのしおり


1.観光特急『あおによし』
大阪・奈良・京都を結ぶ近鉄特急

本日は満席でしたぁ

1か月前に購入しててよかったです~✌

おうちのリビングにいてるような乗りごごち

まほろばサイダー ~あをの秘密~

実験おわると、お休みモード(笑)

あっという間の1時間20分でした⌚

▼あおによし乗車の動画です

youtu.be

 

2.ランチ『グリルキャピタル東洋亭』

京都百年洋食レストラン


Aランチ:トマトサラダと百年洋食ハンバーグステーキ

ばぁばはパン、孫はライス 反対やん(笑)

ヘリューム風船ではありません

風船の中身はハンバーグ

添え付けのホクホクのじゃがいもが美味しかったです。

 

3.観光『ニデック京都タワー

ばぁばと3つ目のタワー制覇🚩

① 2023年12月24日 通天閣 

② 2024年4月27日 神戸ポートタワー

▼ニッデック京都タワー制覇の動画

 どうぞご覧ください、一緒に制覇!

youtu.be

4.体験『京都水族館

近づくと、もっと好きになる。

水槽のガラスが感じられなくて、まるで自分が水槽の中にいている気分になりました。

何時間同じ場所にいてても飽きないところです。

いつまでもいれるよね~って二人癒されましたぁ

ずっと、オオサンショウウオと一緒にいてました❤

ここでしおりの予定はクリアーしたのですが

ニデック京都タワーから見えた「国宝西本願寺

近そうなのでいこうかということで予定追加

※孫は当初、京都へ行くなら清水寺に行きたいというリクエストを

いただいてたのですが、雨予報と年末インフルエンザにかかり体力がよわっているのではと、近場の京都水族館へ予定変更させてもらったのだ。

なので、その代わりになっていいかな(*^^)v

 

国宝西本願寺

境内をお参りさせていただいていると、

夕方のおつとめがはじまり、ありがたいことにお経いただきました。

 

京都の街を感じながら、東洋亭の隣にあったオムライスが食べたい

ということでジェイアール京都伊勢丹店11Fへ向かいました。

『たまごキッチンMOLLett’e』

ふわとろオムレツが大好きな孫

湯葉が大好きなばぁば

大満足のお店でしたぁ

11Fよりまだ階段があったので上るとそこは「京都駅大空広場」

広々とした広場で、京都の街並みを見わたせるナイススポット

まじかで京都タワーのライトアップも見ましょうと再び京都タワー

京都の街を照らす灯台 いいですね~
高い建物がないので映えてます。

本物の「0」番線見れて感激!
京都はいつも阪急電車で行くので、見たことがなかったのだ

色んな発見があって楽しかった。孫に感謝!

帰りはJR快速なので、行きの快適なあをによしとは雲泥の差で、

通勤ラッシュにもまれて帰宅とあいなりました~おつかれさまでしたぁ

▼ラスト動画 4体験『京都水族館

 と『国宝西本願寺』と『たまごキッチンMoLLett’e』

youtu.be

 

池袋のホテルリソルで快適滞在

お江戸てくてくさんぽ👣

まず最初に立ち寄ったのは、「築地本願寺

東京へ行く4日前 美容院に置いてある旅行雑誌に

築地本願寺が観光スポットとして紹介されていた。

動物像探索が面白そうと旅行計画に入れて楽しみました。

旅行へ行く前にこの本を見たのも縁ですね~💖

築地本願寺のHPを参考に探索してみました

未解明の謎も多し? 築地本願寺に隠された動物たち6選【インスタ映え】|築地本願寺公式

 

見つかった瞬間のすっきり感楽しんでください(*^-^*)

築地本願寺周辺散歩おまけつき(笑)

youtu.be

 

今回のお江戸へ向かった目的は池袋シアターグリーンで行われた

50thHOBO’S CONCERTS 2024

12月24日(火)~30日(月)の7日間開催されました。

▼当日販売されていたパンフレット

池袋グリーンシアターのHOBO’SCONTERT7日間のうちの

2日間見るためにはじめての池袋なので移動しやすいところ 🏨駅近、

グリーンシアター近で探したホテルが「ホテルリソル池袋」 大正解でした!

お部屋もかわいくきれい、アメニティ充実、クルクルドライヤーに なんでも充電器、

電気付の鏡、入浴剤ありーのサービス満点! チェックアウトも11時なので、

ゆっくりできてありがたい。

🍽『UCYOUTEN』のランチGOOD

なんといってもお店の対応が心がこもっていて、

おいしく気持ちよくいただけましたぁ❤

池袋の壮大さにも驚き、またゆっくりきたいですね👣

youtu.be



伊勢志摩ライナーで疾走 旅のテンションマックス!かしまし旅2024

🐟今年のかしまし旅は三重で~す🐚

🍽長女は牡蠣好き

🚄次女は特急列車乗りたい

♨三女は温泉行きたい



プランを練って練って練りすぐっての結果

牡蠣がたべれて

特急乗れて

温泉に入れる

三重に決定!

プラン通りにできなかったひとつ残念なことが、

しまかぜ特急券がGETできなかったこと

その代わりに伊勢志摩ライナーのサロンにして

今回の旅行のテンションしょっぱなから盛り上がりましたぁ\(^o^)/

 

1日目 伊勢志摩ライナー サロンにて 鳥羽へ

     のはずが、乗り過ごし志摩磯部で下車Uターン(笑)

     「鳥羽シーサイドホテル」岬亭和室海側和ベッド 宿泊

2日目 鳥羽駅周辺散策~志摩地中海村

   「志摩地中海村」ヴィラスイートルーム宿泊

3日目  志摩地中海村にもう少しいたくて

     三姉妹協議の上、予定の「横山展望台」パスして

     帰りのビスタカーまでも1時間ずらして

     とっぷりぎりぎりまで志摩地中海村滞在(*^-^*)

     そんなステキな志摩地中海村動画でお楽しみください🎦


鳥羽シーサイドホテル鳥羽駅周辺散策(8分40秒動画)    

youtu.be

 

志摩地中海村こちらお見逃しなく~(9分1秒)    

youtu.be

ということで2024年かしまし旅大成功に終わりましたぁ

来年はかしまし姉妹の行く先どこにしようかな?

お楽しみに(#^.^#)

おまけ

▼カフェ・アミーゴの映え映えドリンクとパフェ



          

 

 

 

 

映画『なごり雪』ロケ地巡りの旅

映画「なごり雪」ロケ地巡りスタート🎬

【前編】2024年11月19日(火)

上臼杵駅(ロケでは臼杵駅

②国宝臼杵石仏(ロケで火祭りのシーン)

 

上臼杵駅までの道のり>
豊後高田バスターミナル=大交北部バス⇒宇佐🚏 乗車9分
JR宇佐駅=JRソニック11号大分行⇒JR大分行 乗車40分
JR大分駅=JR特急にちりん7号⇒JR臼杵駅 乗車30分


JR臼杵停=大分バス⇒土橋🚏 徒歩👣


①目的地『JR上臼杵駅

臼杵石仏までの道のり>
JR上臼杵駅より徒歩👣土橋🚏 ~おばさまの車で臼杵湯の里まで送っていくだいた❤~

臼杵湯の里より徒歩👣

②目的地『国宝臼杵石仏』 古園石仏


🎦映画「なごり雪」ロケ地巡り前編(6分6秒動画)

outu.be

🍽福わ内でランチ(2分17秒動画)
上臼杵駅から土橋方面へ徒歩数分で到着👣

utu.be

♨宿は「臼杵湯の里」(7分21秒動画)

youtu.be

【後編】2024年11月20日(水)20,758歩
臼杵駅までの道のり>
望月バス停=大分バス⇒臼杵駅バス停 乗車約15分?

「海添川沿いの道」
  雪子と祐作だ身をかがめるようにして、歩いた海添川沿の道

「多福寺」

雪子がおばぁちゃんのお墓参りに行くシーン

祐作の母の葬儀のシーン

「雪子の家」

雪子がこの窓から雪を降らせる⛄

「二王座歴史の道」

主人公達が幾度となく通った道

⑦水田の家「水田酒造」←小手川酒造

⑧祐作の実家手芸店「みちこ」

「クランクイン」 ※2024年現在閉店

 

🎦映画『なごり雪』ロケ地巡り後編(6分19秒動画)

youtu.be

ロケ地全部巡ることはできなかったですが、

前回行けなかったところへ行けて満足でした(#^.^#)

感慨深い時間♥ 豊後高田昭和の町巡り

旅2日目 豊後高田へGO!

本日の目的は3つ

①水野理容館のライブ

②昭和の町探索

③ナミヤ雑貨店ロケ地巡り


豊後高田バスターミナルのお迎え看板(#^.^#)

『昭和ロマン蔵』

ナミヤ雑貨店の看板を見たくて立ち寄りました

「昭和の夢町三丁目館」「駄菓子屋の夢博物館」
昭和気分満載でめっちゃ楽しめました、有料ですが入ってみる価値ありです!
昭和ロマン蔵に保管されている「ナミヤ雑貨店」看板


休日は運行しているボンネットバス※運行情報確認要

 

②昭和の町入口「駅通り商店街」

『昭和の町商店街』

駅前通り商店街→新町通り商店街→中央通り商店街→ポケットパーク

昭和生まれの私にとってタイムスリップさながら

お店も突っ込みどころ満載で楽しめました。

商店街入ってすぐ右手にある「大寅屋食堂」
メニューのお値段が昭和!?

入って行くと左手にある「和洋菓子モンブラン
クリームソーダーゼリーの看板に引き寄せられ入店

ゼリーなのにソーダーそのとーりの味に驚き👀

創業から60年のお話をしてくださり
よい時間をすごせました♥

▼豊後高田町巡りご一緒にどうぞ(18分15秒動画)

youtu.be

③ナミヤ雑貨店跡地

ランチは「十割蕎麦ゑつ」
おすすめメニュー、数量限定の「鴨せいろ蕎麦」



「水野理容館」願望の地へ来ることができた感激😢

~督夫さんの足跡を巡る旅2024~
昨日の大分の遅刻をリベンジ✌
開場には入店👣

まったりしみましたぁ♪

夕食は海鮮居酒屋ももださんでご馳走いただきました🐟
🐟お刺身

🐟煮魚

🦐天ぷら

🐣フワフワ玉子焼き

🐟シマアジフライ

🥗お豆腐サラダ


🐄アイスクリーム

ご馳走様でした💛


お宿はHOTEL AZ 大分豊後高田店」
お安いのに朝食無料のありがたいお宿でしたぁ👏

2日目も充実したてくてく旅とあいなりました👣

まだまだ楽しみはいっぱい、次なる旅へいざ✊

豊後竹田への道🚉 癒し満載❤️ 湯上り処大満足✨

いざ!出発👣
天候よ~し☜
大阪空港にて出発便、到着便遅れのため

約1時間遅延あり~💦

プロペラ機 デ・ハビランド・カナタDash8-400

旅の始まりから あるある遅延ですが、飛んでよかった✈

=交通経路乗車所要時間約3時間(17分動画)=
ANAプロペラ機:大阪空港→大分空港 約1時間
🚌大分バスエアライナー:大分空港→JR大分駅前 約1時間
🚉JR特急あそぼーい!:JR大分駅→JR豊後竹田駅 約1時間



youtu.be
①第一目的地 
 music hous CANTALOOPⅡ

「督夫さんの足跡を巡る旅2024」

途中経路で大分にてライブを見る予定が、大分到着1時間遅延のため

大分空港到着予定時刻は11:45→遅延での到着時刻12:35
エアライナーで大分駅到着は14時は過ぎていた💦

ライブ開場13:00/開演13:30
アンコールは聴けました(ノД`)・゜・。
気を取り直して大分駅あそぼーい!
乗ってご機嫌で豊後t竹田へGO!
 
②第二目的地 竹楽

行きたかった臼杵竹宵は11月2日、日程合わず残念でしたが
検索して見つけた竹楽👀いいんじゃなぁいと旅行スケジュール組込
交通経路を検索すると見つけた「あそぼーい!」
どんどんと旅のプランが膨らむ(#^.^#)
竹楽 4時間見学(12分44秒動画)

youtu.be


③第三目的 温泉♨
 天然温泉白糸の湯 ドミーイン大分
 コロナ禍の時に立ち寄りましたが、療養施設となっていたので

 一般では入れなかったため、今回こそはと宿泊予約
 温泉よし!サービス満点(*^^)v 

あれれ?ドミーイン大分載ってないけど、番付に1票


サービスのウエルカムトドリンクの時間には間に合わなかったですが
「夜鳴きそば」の無料サービスはありがたかった❤

写真とも嘘偽りなし、美味しく頂きました!


湯上りサービスの気遣いもすばらしい~
アイスの種類も豊富 

湯上り処は、本などがありくつろぎスペースとして配慮されてました。

もちろん温泉もよかったですが、
部屋(あっ!写真撮ってない)も清潔で広くて過ごしやすかったです。
なによりも気にいったのが、室内着
上下に分かれていて、肌触りのよい、動きやすい
室内着でお風呂へもいけるので、大満足でしたぁ!

大分駅前のイルミネーション素敵でした。

さあて、翌日は豊後高田へと移動しまぁす。

▼今回のてくてく工程





高田での旅:2日目 <サイドメニュー>

2023年9月24日(日)

👣本日のスタート地点 高田駅


高田の予備知識なんにもなく、ホテルでもらった地図をお供に
高田城目指して、本町通りをてくてくさんぽ

目につくのが「百年老舗通り」と書かれた各店の立看板

素敵に工夫されていて見ているだけで楽しい

「ダイニング藤作」

ここで帰りランチせうと楽しみに前進👣

 

「小麦の奴隷」

面白い名前やね、帰りの電車のお供はここで買おうと前進👣

「杉田味噌店」

立派な店構え、よし!味噌はここで買うぞ!と決めて前進👣

 

街灯も素敵だ

 

朝市に遭遇出来たらよかったなぁ

 

「お馬山公園五郎八姫の森」

興味があるがちょこっと行きかけて、
寄り道しすぎてランチまにあわんくなったらいかんと引き戻る

 

「高田城址公園」

お城の外堀かしら、でいっぱい

もう少し早かったら蓮の花がきれかったとホテルの方がおっしゃってましたが

なんのその、花なくとも一面の蓮の葉、雄大で素敵!

私のハートに大ヒット!

緑の蓮の葉赤い橋コントラスト映えますね

 

次に目に飛び込んできたのは

この三角の屋根の通路

吸い込まれるようにすすんでいると

クマのプーさんが私を見下ろしている!?

端まで行って恐竜のミニチュア発見

Uターンしてみるとめっちゃたくさんのの恐竜や車がちょこん見える

これは楽しい(笑)

かくれんぼになった気分

私があまりうろうろしているので、建物の中から出てきた人が声かけてこられた

「これかわいいですね」というと、恐竜を置きながら

鳥除けなんです、最初は蛇でも置こうかとしたのですが、怖いでしょ

なのでこれにしました」って

 

「このプーさんが一番に目にとまりました、

プーさんがのっているこの木はなんですか?」

と尋ねると、「雪とよ」と言って

雪をそうめん流しのように屋根から落とす道具だそうで
事務所の中へ写真をとりにいかれて、説明くださいました。

高田の街はほとんどの家が雁木(がんぎ)作りだそうで、
この長さの板が必要とのこと

なるほど、雪国ならではのものなのだ

冬はこの屋根の高さまで雪が積もるのだけれど、
春の桜の時期になると満開の桜が咲き誇るそうで、
この雪があるからこそ美味しいお米ができるとお話しされていました。

今年は水不足で生活用水を田んぼに使用したのでと残念そうでした。

 

予備知識もなく高田へ来て、勉強になりました。

 

高田城前のお堀の噴水、ちょっぴり秋色

高田城

高田城の上からの景色

 

この赤い建物は何だろう?盆踊りの櫓みたい?のままです

 

小学校の時こんな水のみが学校にあった、懐かしい

 

高田城公園をまったり満喫していざランチへGO

 

これが雁木作りのおうちたちですね

ちょっと知ったかぶり(笑)



ガーン!‼‼



小麦の奴隷はセーフ
これとっていいのですか?
聞かずにいられない並び数(笑)

レモンのジャムも衝動買い、ちと重かった・・・。


ランチは・・・そうだ鶴越紹介いただいてたと思い出し

これは笑えた、自動ドアと見せかけて手動と書いてる

こちらで台湾うどん 美味しい!辛い!

お隣のカフェにてお口休め
生絞グレープフルーツジュースコシヒカリアイスで

 

お味噌とお米も無事購入完了

 

高田駅前のドラックストアー前のにゃんこ

行きはトンボ追っかけしてたが

帰りはまったり丸ザルの中すっぽり、かわい!

 

高田の信号機の色は青かった

上についてる黄色い📢は??

高田の町満喫して、帰路



結構歩いたと思ったが 14,490歩にゃり